檜の会 http://hinokinokai.or.jp
NPO法人 檜の会
芸能鑑賞会
伝統芸能とは
  イベント
芸能塾
伝統工芸品鑑賞
檜の会 国際交流
会報「檜」
お問い合わせ
トップページへ
伝統芸能鑑賞会
イベント詳細  
芸能の響 ~宇宙に愛を込め~

「檜の会」は、伝統芸能・工芸を組合せ・融合を図る意図で「芸能の響」の上演をしております。
今回は、〈能〉〈舞〉〈邦楽曲〉の響あいを現代的に演じます。
この催しは伝統を重んじる文化庁・京都府・京都市などから後援を受けており、
芸能の発展継承は大切な事であると理解されております。
コンテンポラリーに進化した芸能表現の舞台は、関心はあるがなかなか触れる機会が
少ない若い方々にとって、貴重な機会となるでしょう。
演目はプログラムをご参照ください。

チケット
チケット販売ページはこちら
出演者

<能>
林宗一郎
能楽シテ方観世流職分
林喜右衛門家十四世当主

1979年京都市生まれ。
父 十三世林喜右衛門、及び二十六世観世宗家 観世清和に師事。
3歳で鞍馬天狗の花見役にて初舞台。
京都を拠点に活動する。
京都、東京、岡山、鳥取の能楽教室にて謡と舞の指南にあたる。
舞台や教室の他、京都の文化を伝える歴史的建築 有斐斎弘道館の保存・修復に参加し、能楽普及のための定期講座「能あそび」の会場として活用している。また関西セミナーハウス 修学院きらら山荘内能舞台にて、能楽公演を主催している。
林一門定期公演「シテ。」90分公演「petit能」、自主企画公演「宗一郎の会」、松響会を主催。

2014年、平成26年度京都市芸術文化特別奨励者の認定を受ける。
2020年、重要無形文化財総合指定を受ける。
2022年、観世流職分の認定を受ける。

<舞>
花柳双喜美
京都生まれ。7 歳より花柳流に入門、初代花柳双師に付き 15 歳で名取師範となる。
昭和 59 年に伝統芸能を楽しむ会「檜の会」を設立。
パリ 2 回中国 2 回フィレンツェ等海外でも活動する。創作舞も数多く、
「天・地・人」「健礼門院」「静」「龍虎」神社仏閣の奉納舞、京都駅ビルのオープン、小学生の文化カルチャーにも力を注ぐ。
異文化の交流も数多い。平成 23 年京都市観光おもてなし大使に任命される。

<笛>
藤舎貴生
邦楽囃子中村流二世家元故中村寿鶴を祖父、藤舎呂悦の長男として京都に生まれる。
囃子を故宗家藤舎せい子、笛を藤舎名生、長唄を今藤政太郎( 人間国宝 )に師事。東京藝術大学音楽学部 邦楽科打楽器専攻を卒業と共に専門楽器を笛とし、古典演奏はもとより、フジロック出演、太鼓の林英哲とコンサートを開くなど他ジャンルとの共演も多く、NHK 大河ドラマ横笛指導やテレビCM、東京コレクションの音楽担当や日本舞踊のための作曲など活動は多岐にわたる。
2012 年自身プロデュース 作曲、作詞を松本隆に依頼し発売したCD「幸魂奇魂」古事記よりにて、
第 54 回日本レコード大賞企画賞受賞。

<鼓>
藤舎呂悦
1940 年横浜生まれ。幼少に京都に移り、四世家元藤舎呂船に師事。
歌舞伎 日本舞踊の他 TV・ラジオ等で活躍する。NHK 交響楽団や武満徹をはじめ多くの現代音楽家とも共演。
和太鼓グループ「鼓童」や林英哲を指導し楽曲作品を提供。
92 年ウィーン・アメリカツアー 93 年インド国際音楽祭出演。80 年宮下秀冽「風花無限」協働にて芸術祭最優秀賞受賞。

詳細
開催日 令和5年6月14日(水)
会場 観世能楽堂(東京中央区銀座)
開場

12:15

開演

13:30 〜 16:00

主催

「檜の会」東京 花柳双喜美 林宗一郎

後援

文化庁/京都府/京都市

共催

NPO 法人「檜の会」

内容

能楽

美術工芸展示

その他

プログラムはこちらをクリックすると表示されます。(PDF形式)

 
 
プログラム(PDF形式はこちらをクリック
表紙
裏面
イベントTOPにもどる

Copyright © 2003 Hinokinokai All
                                    Rights Reserved. ↑ページ上部へ